静岡大成高等学校 学校紹介

静岡大成のコース制

~より深い学びと多様化する夢の実現~

静岡大成のコース制

進学コース

大学合格を目指し、基礎力の定着から応用まで受験に必要な学力を身に付ける

進学コース

  • アドバンスト
  • 国公立大学、難関私立大学への合格を目指すクラス
    必須の進路講座(放課後学習)や夏期講座・冬期講座で力をつける

  • スタンダード
  • 県内の私立大学を中心とした大学合格を目指すクラス
    部活動や生徒会活動などとの両立を図りながら大学を目指す

総合コース

多様な進路、多様な興味を
追求する総合選択制
興味関心の高い分野の基礎を学び、将来につなげる進路系統別科目選択

総合コース

  • 福祉・保育系
  • 福祉や保育の仕事に興味がある
    福祉の基礎、音楽や美術の基礎を勉強したい

  • 医療・リハビリ系
  • 医療やリハビリの仕事に関心がある
    生物や人体の基礎、福祉の基礎を勉強したい

  • 国際・語学・観光・ホテル系
  • 英語を使った仕事に興味がある
    英語の資格にチャレンジしたり、英会話を勉強したい

  • コンピュータ・ゲーム系
  • IT関係の仕事に興味がある
    ITの基礎やCGゲーム・プログラミングの基礎を勉強したい
    ※静岡産業技術専門学校との連携授業を50時間実施

  • 栄養・調理系
  • 栄養や調理の仕事に興味がある
    実習を通して栄養や調理の基礎を勉強したい

  • 芸術系
  • 芸術関係の職業に興味がある
    校内外での活動を通し社会性を身に付け幅広い進路で活かしたい

  • 就職一般系
  • 高校卒業後は就職したい
    就職に必要な資格を取得し、マナーやスキルを身に付けたい

  • 公務員系
  • 公務員になりたい。公務員試験に挑戦したい。
    公務員試験に必要な知識を身に付け、合格を目指す
    ※大原法律公務員専門学校との連携授業を60時間実施

教育システム

英語教育

英語教育

ALTによるオールイングリッシュの授業を展開しています。iPadを活用し読解力を高め、英語を英語のまま理解する能力を身につけていきます。

進学補習

進学補修

平日の夕方や夏休みや冬休みなどの休暇中に進学補習を実施します。また、外部模試も積極的に受験することで志望校決定の判断材料にしています。

一人1台タブレット

一人1台タブレット

文科省推奨「GIGAスクール構想」を取り入れ、授業中はもちろんのこと、家庭学習でもiPadを活用した学習に取り組んでいます。

総合的な探究の時間

総合的な探究の時間

総合的な探究の時間では、テーマに沿ってタブレットや関連書籍を用いた探究活動をおこなっています。2年次には茶道を探究しています。

卒業生の進路状況

卒業生の進路状況

四年制大学

静岡県立大学、静岡文化芸術大学、静岡福祉大学、聖隷クリストファー大学、日本大学、常葉大学、静岡産業大学、静岡英和学院大学、早稲田大学、上智大学、法政大学、同志社大学、関西大学、東洋大学、専修大学、近畿大学、東海大学、帝京大学、関東学院大学、文教大学、城西国際大学、日本薬科大学、横浜薬科大学、武蔵野美術大学、山梨学院大学、岐阜女子大学、東京成徳大学、神奈川工科大学、大東文化大学 など

短大・専門学校

静岡県立大学短大部、常葉大学短期大学部、日本大学短期大学部、浜松学院大学短期大学部、静岡市立静岡看護専門学校、静岡市立清水看護専門学校、静岡済生会看護専門学校、島田市立看護専門学校、静岡歯科衛生士専門学校、静岡産業技術専門学校、大原法律公務員専門学校、中央調理製菓専門学校、静岡県美容専門学校、静岡医療学園専門学校、静岡インターナショナル・エア・リゾート専門学校、中央医療健康大学校、静岡デザイン専門学校 など

就職

独立行政法人国立印刷局 静岡工場、東海旅客鉄道株式会社(JR東海)、シェラトン沖縄、株式会社第一不動産、三菱電機株式会社 静岡製作所、日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社、株式会社小糸製作所、株式会社アイエイアイ、ジヤトコ株式会社、日本郵便株式会社、株式会社中島屋ホテルズ、株式会社望月商事、株式会社静鉄ストア、しずてつジャストライン株式会社、静鉄ジョイステップバス株式会社、株式会社全日警、日本モレックス合同会社、スズキ株式会社、警察官、自衛官 など

先輩からのメッセージ

先輩からのメッセージ

日本大学 国際関係学部 国際教養学科

私は高校に入学した当初は進路にはあまり興味がなく、就職ができればいいと思っていました。しかし、1年次の進路探究の時間の中で自分が将来どのような職種につくのか、何が本当にやりたいのか、悩みはじめました。空いている時間を使って家族や友達に相談してもなかなか自分の中で考えがまとまらず、気がつけば2年生になっても悩み続けていました。そんな中、2年次の夏に担任の先生と学年主任の先生からアドバイスをいただきました。また、私はバスケットボール部の部長をやっていたため、「自分の得意とすることを使えば良いのではないか」という助言をいただきました。そして出した答えが、「得意科目の英語を生かすこと」「人々を支えるような仕事につくこと」でした。そのために大学へ進学することを目標にしました。目標を立てた後は、勉強により一層力を入れ部活動で帰りが遅かったり、疲れていたりしても毎日必ず机に向かって勉強をし続けました。勉強と部活、そして進路と向き合ったこの高校生活は大変な3年間でしたが、まわりの人の助けもあり乗り越えることができました。その他にも静岡大成高校では総合選択制により自分の将来に合う科目を選ぶことができるため、効率よく学力を高めることができました。担任の先生をはじめ、学年主任の先生や顧問の先生など、たくさんの先生やチームメイト、クラスの友達には感謝しかありません。自分を支えてくれた人への恩返しをするような気持ちで進学先でも頑張っていきたいと思います。

先輩からのメッセージ

静岡産業技術専門学校みらい情報科

「向上心」の大切さ。私は大成高校での3年間の中でそのことをとても実感しました。入学当初、私は新しい環境になったこともあり、戸惑うことも多い毎日でした。しかし、私は、この環境でクラスメイトや同じ学年の生徒達と切磋琢磨していくことは、人として大きく成長することができるチャンスと考え、行動していきました。具体的には、できることを増やし、できるようになったもの、元からできていたものはさらに上達させる、という向上心を心掛け、磨いていきました。学業だけでなく、行事や部活動に掃除など、手の届く範囲のものはすべて向上させるよう意識していきました。その中でも、特に私が意識したのは、検定試験に向けての勉強です。将来社会人になった際に役立つ検定を取得しておきたいと考え、いくつかの検定試験に挑戦しました。その過程で、幾度か苦戦することもありながら、学年の先生方の助力を受け、諦めずに頑張り続け、無事に合格することができました。こういった経験を通し、自分というものを確立していった結果、今の自分につながったのだと考えます。そして私は将来やりたいことは何なのかということをしっかり考えられるようになり、今の進路へとつながりました。
静岡大成高校で3年間学び、向上心を磨きあげた末に、私は人として大きく成長することができました。しかしこれは自分ひとりの力ではなく、友人や家族、学校の先生方など様々な人達の支えがあってこそのことであり、感謝の気持ちでいっぱいです。これからもこの向上心を磨き、更なる高みを目指し続けていきます。

先輩からのメッセージ

独立行政法人 国立印刷局 静岡工場

私は高校入学時から就職を希望していました。どのような職業に就きたいかは決まっていませんでしたので、1年次の進路探究の時間では、様々な職業とその仕事内容について調べました。その中で人の役に立ちたいという思いが強くなり、国立印刷局を受けたいと考えるようになりました。
静岡大成高校では、総合選択制の授業により、自分の進路に合った授業を受けることができます。私は就職希望者向けの科目を選択し、様々な資格を取得したことに加え、採用試験に対応できる学力を得ることができました。
3年次の就職活動ではクラス担任の先生をはじめ、就職課の先生、各教科担当の先生方が、面接指導、学力試験対策の指導を個別に行ってくれるなど手厚いサポートをしていただけます。私の場合は、作文の指導や面接指導を自分の納得いくまで何度も行っていただきました。その結果、希望の進路を実現できたことに本当に感謝しています。私はバスケットボール部に所属していました。部活動と勉強の両立は大変でしたが、家族や仲間の支えもあり3年間やり遂げることができました。競技の技術はもちろん、礼儀やコミュニケーション能力、チームワークを身につけることができたことは社会人となった現在でも自分の財産になっています。
中学生の皆さんもぜひ静岡大成高校に入学し、自分の希望の進路を実現させてください。

納入金

(参考:令和2年度の額)

納入金

高等学校
「授業料等の助成制度」

    • 就学支援金
    • 授業料に対して助成します。年収概ね910万円未満までの世帯が対象となります。
      入学後、学校に申請していただきます。家庭状況によって支給の有無や金額の違いがあります。
    • 授業料減免
    • 授業料の減免を行う制度です。年収概ね820万円未満までの世帯が対象となります。
      対象者は就学支援金の認定結果に合わせて自動的に判定されるため、申請は不要です。
    • 奨学給付金
    • 授業料以外の納入金に対して助成します。市町民税の所得割額が非課税の世帯や、生業扶助が
      決定されている世帯が対象となります。入学後、学校に申請していただきます。

就学支援金および授業料減免の助成額(本校の場合)


本校の特待制度・奨学金制度

※下記のほか基準・条件がありますので、詳しいことは本校にお問い合わせください。

  • 特待生制度(学業・部活動)
  • 中学時に学業もしくは部活動において優秀な成績を収め、人物や生活態度が他の生徒の模範になると本校が認めた場合、授業料から就学支援金及び授業料減免額を差し引いた額の全額または半額を奨学金として給付します。そのため、特待生も就学支援金の申請が必要となります。
  • 卒業生・在校生優遇制度
  • 本校(精華・大成)の卒業生のご子息や弟・妹、または兄弟姉妹が本校(中学・高校)に在籍している場合、上記の入学手続き時の納入金のうち施設設備資金を免除します。
  • 育英会奨学金
  • 入学後、本校で実施する外部模試において全国偏差値が一定の基準を満たした場合、奨学金を給付します。
  • その他の奨学金制度
  • 「日本学生支援機構」や「静岡県教育奨学金」をはじめ、民間企業の奨学金などさまざまな奨学金の募集があります。